
今日は内容証明郵便を郵送するため、横浜港郵便局に行ってきました。
内容証明郵便とは、文字通り、郵送する内容(文書)、誰が誰に対していつ出したか?を証明する郵便です。重要な意思表示や証拠を残したい時(クーリングオフの申し出や、料金等の請求など)に非常に有効です。
文字数なども法律で決まっています。またすべての郵便局で受け付けているわけではありません。
お困りのことがございましたら、ぜひご相談ください。
バー クラブ キャバクラ パブ スナック 2号 接待 横浜 川崎 藤沢 平塚
〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目7番21号 第二東成ビル6階
JR線 新橋駅 銀座口 徒歩3分
今日は内容証明郵便を郵送するため、横浜港郵便局に行ってきました。
内容証明郵便とは、文字通り、郵送する内容(文書)、誰が誰に対していつ出したか?を証明する郵便です。重要な意思表示や証拠を残したい時(クーリングオフの申し出や、料金等の請求など)に非常に有効です。
文字数なども法律で決まっています。またすべての郵便局で受け付けているわけではありません。
お困りのことがございましたら、ぜひご相談ください。
今日は、御茶ノ水に用事あったので、帰りに「二代目つじ田」さんに久しぶりに行ってみました。
3時くらいの中途半端な時間だったので、一人待ちで入れました。
特製とかはさすがに量が多すぎるので、フツーサイズのつけ麺をいただきました。
俗営業許可申請のご依頼を頂いた歌舞伎町のホストクラブの計測にお伺いしました。
さすが歌舞伎町と思わせる大理石貼りの豪華で贅沢なビルには60店程の風俗店や飲食店が入っています。
昼間の歌舞伎町ビル内は夜の喧騒が想像出来ない程の静けさでした。
長い冬休みをいただき、スッタフは今日から始業です。
新年最初のご依頼は、宅建業免許の更新でした。早速、朝から訪問させていただきました。
今までの更新申請は、社長自らなさっていたそうですが、事業拡大でお忙しくお時間がとれないとのことでご依頼いただきました。
許認可申請はいろいろなお役所で証明を取ったり、既定のフォームで申請したりと、慣れない方には大変な作業です。本来のお仕事にも支障が出てしまいます。
そんな営業者のみなさま、馬車道行政書士事務所では各種許認可の申請をサポートしています。
お気軽にお電話ください
フリーダイヤル 0120−489−112
新年早々デリバリヘルスの開業のお問い合わせが相次いでおります。
本日も2件お問い合わせがありました。
皆様の着目する1点め、初期費用が安い、これにつきます。
普通何か小さな商売を始めたいとなったら、
店舗を契約する、
莫大な内装費をかけて店舗を改装、
従業員を採用して…
となりますね。
デリの場合、事務所を契約する、はそうですが、
内装費はかかりません。
従業員は採用しますが、お客様がいないときには、人件費は
かかりません。ここが重要です!
私共では、皆様のご要望にお応えするかたちで、デリバリヘルスの個別開業セミナーを
始めました。
これが昨年かなり好評で、HP上で特に募集をしていませんでしたが、かなりのお問い合わせを
いただき、実際開業なさった方も数名いらっしゃいました。
今年は、コンサルの内容を充実させ、個別セミナーを開催致します。
専門のコンサル会社もありますが、なんといっても正直費用がお高いです。
セミナーの内容、費用等詳細につきましては、近々UPいたします。
あくまでも個別セミナーですので、皆様それぞれご予算、ご事情がおありと思いますので、
ご希望に沿ったご案内をさせていただきます。
「開業セミナーのご案内」を、ご覧いただくにはこちらへ
↓ ↓ ↓
では、今年もよろしくお願いいたします。
今年は、4日が金曜日でしたので、実質今日から仕事始めという方も多いのではないでしょうか。
いつも週明けにデリのお問い合わせが多い傾向があるのですが、年明けの本日デリのご相談が4件ありました。
「デリバリの申請は簡単そうだから自分でします!けど、物件を探してください!!」という方が多いです。
でもいろいろご説明をするうちに、「申請もお願いします!」ということになります。それは、当事務所の
面倒見のよさと価格の安さです。
毎月1回、デリバリヘルスの開業セミナーを行っております。専門のコンサルタントが皆様のご予算、ご事情に
合わせてコンサルさせていただきます。
このコンサルタントは、実は会社員で二足のわらじを履いています。そのあたりの極意も伝授させていただきたいと
思います。
日、今年初めての韓国語教室です。
宿題が全部終わっていないのは心が痛みましたが、頑張って90分耐え抜きました〜
韓国語の朴先生は、とてもお優しいので「仕事が忙しかったのでしょう?」と
ひろ〜いお心で許してくださいました
先生は、今年はアメーバブログを始めるそうです。
韓国語にご興味のある方は、乞うご期待です!
私が、使っているテキストです!
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年は、2日に計測にお邪魔して4日申請いたしましたが、本年は4日からスタートいたしました。
4日は、日頃お世話になっております各警察生活安全課様に新年のご挨拶をしてまいりました。
今年もこのコンサートの季節になってしまいましたね〜というのが、
正直な感想です。
昨年もこのガラコンサートで年末を迎えました。
私のような、それほどクラシックに詳しくない人間にとって
このガラコンサートの選曲が程よくて、毎年楽しみにしております。
今年のテーマは、「華麗なるオペラ バレエ」です。
バレエは、上野水香さんとご主人様の高岸直樹さんで、ギターは鈴木大介さん、
このセッションがよかったです。
それから、地元の神奈川フィルハーモニー管弦楽団は、ブルーダル基金と名付けて
今募金活動を行っています。
当日神奈川県の黒岩知事も先頭に立って募金を呼び掛けておられました。
地元唯一のオーケストラの存続をかけてとのことのようです。
お役所関係は今日が仕事納め。それに倣って当事務所も今日が本年最後の営業となります。(電話相談は年中無休で受付けております)
大掃除やらレイアウト変更やらといろいろ計画はあったのですが、なんだか怪しい雲行き・・・あっと言う間に時間が過ぎて普通に終わってしまいました。
今年も馬車道行政書士事務所に各種申請、ご相談等ご依頼くださいましたお客さま、馬車道不動産にてご契約いただきましたお客さま、誠にありがとうございました
来年もみなさまに最高のサービスを提供できる事務所を目指し、所員一同努力してまいります。
これからも「あなたの街の手続きコンビニ 馬車道GROUP」をよろしくお願いいたします。
新しい年が、みなさまにとってすばらしい一年となりますように
馬車道行政書士事務所のある伊勢佐木モール付近は、パチンコ店が数多くある激戦区。
そこに本日、大手パチンコ店が開店しました。戦隊ヒーローもどきの○○ブルーに、昔懐かしのちんどん屋さん。オープン1時間前から、店頭でにぎやかに宣伝をしていました。
こんなに大きなお店、遊技台数も多くて許可申請もさぞや大変でしたでしょうね。調査をされる警察も・・・ご苦労様です。
無事開店、おめでとうございます。
ホームページをご覧になった他県の行政書士の先生から、CAD図面作成のご依頼がありました。
風俗営業許可申請の際、店舗の図面を添付しますが、その図面を作成して欲しいとのことでした。
早速、店舗の見取り図にご自身で計測された数値を入れていただき、送っていただきました。足りない部分や不明瞭な点を確認し、ご依頼翌日に納品させていただきました。
馬車道行政書士事務所では、ご同業の先生からのご依頼も承っております。図面作成には、計測ポイントなどのコツがありますし、各県警によって面積の取り方も若干異なります。計測される前にご相談していただけると、仕上がりもスムーズです。
宿警察に許可証を受け取りに行きました。
通りすがり素敵なカフェを見つけ思わず入ってみました。レトロな店内にジャズが流れ、おいしい珈琲を頂きリフレッシュできました。
昨日25日、関内のバーの風俗営業許可がおりました。申請から47日目の超スピード許可で、営業者様にはうれしいクリスマスプレゼントとなりましたね。
今日は許可証を受け取りに加賀町警察に行きました。警察署は大掃除のご様子、臨時の受付デスクで許可証をいただきました。
また今日は、世田谷のクラブの許可も下りました。警視庁申請の許可連絡は直接、営業者様に入ります。許可証も営業者様ご本人での受け取りとなります。
これで今年中の許可となる案件は終了です。
馬車道行政書士事務所は、28日まで営業しております。
電話でのご相談・ご質問は年中無休です
山下町マンションの申し込みを頂きました。
こちらのマンションはみなとみらい線元町中華街駅から徒歩2分の便利な場所にあります。
日当りも良く設備も充実している点が気に入って頂けたようです。
今年も残すところあと半月。年末は何かと気ぜわしいですね。
当馬車道行政書士事務所もまさに「師走」。先生も、スタッフも各地に飛んでおります。今日は法務局→藤沢→海老名。原宿には、時間切れで行かれませんでした。残念
また来週も頑張ります!
今日は、ある映画会社の取材をお受けしました。まだ企画段階ですので詳しいお話はできませんが、当事務所に取材ということは風営関係ですね。
風営法の規制から、セットで使用する小道具まで一通りお話しさせていただきました。
その後、当事務所のお客さまにご協力をいただき、実際に店舗を見学させていただきました。
監督は○○さん、キャストは未発表。撮影もこれからですが、今から公開が楽しみですね
今日は神田のスナックの計測に行ってきました。
現在のオーナーがお辞めになるので、新規で許可申請したいというご依頼です。
こじんまりとしたお店に、底抜けに明るいママさん。アットホームな雰囲気が漂い、居心地の良さにお客さまも集まってくるのでしょうね。
今年いっぱい営業する現オーナーの許可を返納し、年明け早々申請する予定です。
当事務所の名前でもある「馬車道」は、町名ではありません。本町通りから吉田橋にかけての通り・地域の名前です。
アイスクリームやガス灯など、日本初のものがたくさんある通りでもあり、いくつか残る近代洋風建築物が当時の面影を感じさせます。
写真は、馬車道商店街のマークです。馬車道協定書を結び、街の景観を守っています。
当事務所は以前この馬車道にありましたが、現在は羽衣町に移転しました。イセザキモール入口にほど近く、関内駅から徒歩2分です。
お気軽にお立ち寄りください。
今日は警視庁成城署に書類の再提出に行ってきました。
昨日の調査で、店舗内の構造が図面と一部違っていたことが判明したのです。
店舗計測から調査まで間があると、店内を手直しされたり家具の配置を変更される方がいらっしゃいます。
申請する際には、実際に営業をする状態で図面を提出します。調査で違うところが判明すると、書類の差し替えばかりか再調査となることもあり、許可が下りるのが遅くなることも考えられます。小さなことでも、事前にご相談ください。
お電話でのお問合せ
(深夜0時迄OK)
<受付時間>
9:00~18:00
※日曜は除く
(ご予約対応可)